オスグッドの原因って
成長期にオスグッドで悩んでいる方は大変多いと思います。
今回はそんなオスグッドについて書いてみようと思います!
なぜ膝の下がボッコっと出るの?
走ったりジャンプをすることで大腿四頭筋(太腿前方の大きな筋肉)が収縮する際に、過度に骨が引っ張られることで骨が変形し、痛みが発生します。
※1
(画像引用)日本整形外科学会 https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/osgood_schlatter.html
オスグッドになりやすい姿勢
実はオスグッドになりやすい姿勢があるのです。
それがスウェーバック姿勢です。
簡単に言うとお腹が前に出て、背中が丸くなった姿勢のことです。
↓↓↓↓↓極端に言うと、こんな姿勢です↓↓↓↓↓↓
※2
この極端な姿勢を試して頂くと、理解いただけると思いますが、
大腿四頭筋(太腿前方の大きな筋肉)に力を入れないと立っていられないですよね?
これは極端な姿勢ですが、本当にこのスウェーバック姿勢の方は自然な状態でも、大腿四頭筋が収縮運動をすることで、脛骨が引っ張られる、先ほどの画像(※1)と同じ現象が起きやすくなるわけです。
結果としてオスグッドが発生しやすい姿勢と言えます。
なぜスウェーバック姿勢になってしまうの?
原因はかかと重心です。
かかと重心になり、上半身が後ろに傾き、その身体を支えようとして先ほどの画像(※2)と同じような姿勢になってしまうわけです。
予防策は?
正しい姿勢になることです。
その為にもBMZインソールはとても効果的と考えられます。
詳しくはこちら
今、オスグッドに悩んでいる方も
ストレッチやアイスマッサージ、専用のベルトの装着は症状の緩和は必要です。
その上でBMZインソールを試してみて下さい。
足本来の機能を取り戻し、姿勢が良くなれば、脛骨が大腿四頭筋に引っ張られるストレスから解放され、大幅な改善が期待できます!
運動する時の靴はもちろんですが、学生さんであれば上履きにもBMZインソールを是非入れて頂き、常に足裏トレーニングをして頂くことをおススメします!
足指のトレーニング方法は改めてご紹介します!
おすすめ商品
ストライカー レボーテ レッド

高弾性の素材を使用し足の衝撃を吸収する、アーチが低い方向けのインソール。 高反発によりもっと大地を噛む。フィットする。滑らない。 かかと側のホールドスペースを数ミリ拡大。プレー中、スパイクの中で足が前へ突っ込んでも立方骨をしっかりサポートします。 スパイクに使用できる薄型モデル。 ※「レボーテ・レッド」は立方骨を支持することで足アーチが守られる「キュボイドバランス理論」に基づいています。(特許取得)
この商品を見るストライカー レボーテ ブラック

高弾性の素材を使用し足の衝撃を吸収する、アーチが高い方向けのインソール。 高反発によりもっと大地を噛む。フィットする。滑らない。 かかと側のホールドスペースを数ミリ拡大。プレー中、スパイクの中で足が前へ突っ込んでも立方骨をしっかりサポートします。 スパイクに使用できる薄型モデル。 ※「レボーテ・ブラック」は立方骨だけではなく、踵骨前部を支持する「CCLP理論」に基づいています。(特許取得)
この商品を見るアシトレスポーツ

日常生活の中でトレーニングができるインソール。 通勤しながら、買い物しながら、デートしながら、足の筋肉がしっかりとトレーニングできます。 靴にインソールを入れるだけで、いつもの生活の中でうまく”足を使える”のが「アシトレ」。 吸湿・透湿性に優れた人工皮革を使用し、汗を素早く吸収することにより、ベタつきを軽減。滑りにくい素材なので、激しい動きなどスポーツ時でのパフォーマンスサポートも実現します。
この商品を見るオスグッドの原因って

オスグッドの原因って
